
入社2年目、
「クルー参謀」に名乗りを挙げる
―「カルチャーリーダー」をサポートするために、「カルチャーコーディネーター」に立候補しましたね?
コアバリューを浸透させるにあたり、勢いとパッションで突っ切っていく「カルチャーリーダー」をサポートしていく役割になろうと思い、立候補しました。
今まではあまり手を挙げるタイプではなかったのですが、使命感・責任感が役職者になることで生まれてきました。
会社がよくなるよう、自分なりに取り組みを考えて、
社内の声も引き出しながら、みんなの架け橋になりたいですね。
みんなが「Open」に言い合える環境にしたい。
そうしていきたいのは、自身のポジションに責任感を感じているから。
良くしていかなくてはという使命感。
期待に応えたいという気持ちですね。

冒険は驚きの連続
Surprise
いつも1%だけ期待値をこえよう
―当社におけるカルチャーとは、どんなものでしょうか?
社員全員が動くことで生まれるもの。
そのためにも、コアバリューは必要となりますね。
―コアバリューは社内で浸透していますか?
まだこれからですね。
ひとり一人がコアバリューを体現していくことで、
より偉大な会社になっていくことに期待しています。
ボクは、人に喜んでもらうのが好きなんです。困っている人がいると放っておけない。だからコアバリューの「Surprise」は、特に思い入れがあります。


―営業課では、どんな業務をしていますか?
主に「バス旅ねっと」をご利用いただく、お客様の対応です。
お客様の顕在的、潜在的な要望を引き出せるようヒアリング、課題解決を行っています。
―業務では、どんな苦労がありますか?
お客様に信頼してもらい そこから本音を引き出す。顔が見えないサービスなので、信頼を獲得するのはホント大変です。

―その苦労に、どう取り組んでいますか?
とにかく、信頼できる営業マンだと認識してもらうこと。
どんなお客様であっても、適当な対応はせず、ひたすら丁寧な対応を心掛けています。
―業務において、
やりがい、誇れることは何ですか?
自身が担当したお客様から、お褒めのお言葉を頂いた時は、やはり最高ですね。
お客様の出発が無事完了して、幹事様から感謝のお言葉を頂けるようになりました。

Q&A

-
学生の頃は、
どんなことをしていましたか?サークル活動、インターン、学生団体での活動、遊び、旅行、研究など、 様々なことを行っていました。
-
入社を決めた理由は?
規模が大きくなく、日々「変化が起こっている環境」だと思ったから。 また、スピード感を持って様々なことに挑戦しようとしてると感じたから。
-
入社後一番「自分の中で変わった」と思うところは?
チームで動くようになったことで、責任感と決断力が生まれましたことは、 自分にとって大きな成長だと感じています。
-
今後の目標は?
営業だけではなく、様々な職種にチャレンジしたい。
「カルチャー・コーディネーター」として、会社により良い影響をもたらしたい。
